ドラム式洗濯機 排水できない・水漏れ故障、DIY修理!
ドラム式洗濯機の故障で悩んでいるあなたへ
この記事は、ドラム式洗濯機の故障を自分で直した内容の記事です。同じメーカーの別な型番や、日立やパナソニック等、他メーカーのドラム式洗濯機でもだいたい同じ構造であれば参考にしてもらえると思います!
・ 扉が開かない
・ 排水できない
・ 水漏れ!
に関する記事です。
ちなみに、この記事を書いたのはもう何年も前なのですが、うちと同じ機種やそれ以外のドラム式洗濯機も結構ここに書いてある内容が原因で故障したりしていることも多いようです。ほかの機種の方も参考にして自分で修理できた、と色々書き込み(本ページ下)に書いてもらっていますので是非本記事と合わせてごらんください。このサイトの記事からもう何十台も皆さんが参考にしていただき洗濯機を直しているようです・・・。この記事を書いたときはそこまで反響があるとは思っていなかったので嬉しいです!。
本格的にぶっ壊れる前触れ?「槽内水あり」で扉が開かず!
うちの洗濯機は東芝ドラム式乾燥洗濯機 TW-150SVC。もう10年以上年前にヨドバシ秋葉原にて購入しました。
※この機種は今にしてみれば結構昔の機種ですので、今だと、東芝 ZABOONなどになると思いますが、ほかのメーカーも同様に構造的に近いものがあれば参考になると思います。
数年前から、実は乾燥のとき、度々「ピー、ピー、ピー」となり止まる現象がありましたが、またスタートを押せば再開するのでそのまま騙し騙し使っていました。※ヨドバシ延長保証にも入っていなかったので・・・。
で、事件は先週起こりました。
仕事をしていると「洗濯機の中に水が溜まったまま扉が開かない」、と妻より緊急連絡(「ナンシーより緊急連絡」のノリ。歳がばれる・・・)。
その後帰宅して確認しましたが、「槽内水あり」の表示で洗濯機のドアがロック状態。いろいろボタンを押してみたところ、電源ボタンを何度も入れてたら、時々、「カチッ、カチッ」と音がする時があり(電気ロックが外れる音。その後すぐ再ロック)、このタイミングでドア開放ボタンを押したら開きました!(ここ、結構重要なテクだと思います!)
ただ、ドアが開くと槽内に溜まった水が流れ出します。洪水状態になるので、ドアの下に汚れてもいいバスタオルなど敷くのを忘れずに。
※この前の時点で東芝の問い合わせセンターに電話で相談。しかし、扉の開け方などは教えてもらえず、修理予約をしていました。結局自力で解決したので予約解除しました。
その後、洗濯機左下の糸屑フィルターを掃除。

実は、最近、子供たちがおもちゃのコインでよく遊んでいて、ズボンのポケットに入れっぱなしにして洗濯をすることが多く、これが糸くずフィルターまで流れてくることもありました。
そこで、糸くずフィルターを掃除するとき、奥の方をよく覗いてみると、この穴の奥に開口部があり、そこにもコインが・・・(下記はちょっとぼやけていますがこの奥に数枚のコインが詰まっていました)。


これも長い棒などでかきだし掃除をしました。
(ちなみに東芝問い合わせセンターでは、糸くずフィルターも毎回掃除してますか?と言われましたが、そんなに頻繁にはできません~。まあ、これを機に、月一回?くらいはしようかと・・・)。
その後、運転開始をすると、無事稼働し始めました。
が・・・それから数日後、また妻より緊急連絡が!
「洗濯機から、水が漏れている!!」
そこで週末、洗濯機の解体をすることにしました。
※このようなものもパーツであるようです/互換性はありそうですが、要確認ですね!
機械の解体が面倒くさい、不安という方へ
再楽オンライン 楽天市場店でもいろいろドラム式の中古が売っています!
ゲットマン 楽天市場店のようなお店でも中古ドラム式が入手できます!
ただ、今の世の中、こんなものもあるんですね・・・。
|
とまあ買い替え検討はこの辺にして・・・
東芝ドラム式洗濯機 水漏れ故障、DIY修理
ここからが本番です(序章が長くてすいません・・・)。
電源をコードを抜き、水道蛇口を閉め、蛇口から洗濯機へつながるホースを抜きます。
次に、洗濯機全面下のカバーを外します。前面底辺部分にネジが2か所あるので外します(ネジは無くならないように小箱などへ隔離しましょう)。その後、ケースの隙間に小さ目のマイナスドライバーをねじ込み、カバーを外します。その後、出てきた白いボックス部分(基盤が入っている?)をアースを含めねじ止め箇所を外します。


この時点で、個人的には下記のように考えていました。
・水漏れの原因はおそらく、内部のホースの詰まりか?
・ごみフィルターから排水ホースまでのどこかの経路にヘドロが詰まっているなど?またはどこかの部分にごみ、コインなどが詰まってせき止めている?
と考えました。または、基板などの電気系統の故障(この場合はお手上げ!)でしょうが、物理的な故障であれば直せると信じ、解体を進めました!。

白いボックスの後ろから出てきたのが、上記写真部分。ここに糸くずフィルターからと上部からの排水が流れてきて、排水ホースに繋がっている構造です。
※実は最初は気づきませんでしたが、この写真の排水弁部分(左の白い部分)とモーター部分(右の四角い部分)の間の針金が断線していました。

まずは、排水弁についているネジ2か所を外します。そして、ここに繋がっているホース2か所を外します(固定用の洗濯バサミ?風の留め具を指で押し開いて外します。ホースは最初、長年のごみなども固まり外れず、「外したらつけられないのでは?」と不安になりますが、心配せずに一気に外しましょう!後で簡単につなげました)。
次のページに続きます!
ディスカッション
コメント一覧
tw-180veがフィルター詰まりでエラー。
フィルターや排水溝を綺麗にしてもダメで、調べているうちにこちらに辿り着きました。
翌朝開けてみると、やはり排水弁の針金が切れていました。
こちらのブログを参考にバネのところを針金で結んで、排水ができるようになりました。
(やはり黒いパイプを外すところと、バネを引っ張るところは力が要りましたが、女性でも何とか出来ました!)
15年選手なのでそろそろ買い替えのタイミングなのだと思いますが、新しい洗濯機をどれにするかじっくり考える猶予を与えてくださり本当に助かりました!!親切にありがとうございました。
mory様
直ったとのこと、良かったですね!この記事を見て洗濯機を治した方がどんどん増えていて、本当に私もうれしく思います。私も今は別な洗濯機になってしまいましたが。ドラム式は高価なのでとにかく使えるうちは使い倒したいですし、実はこんな小さな針金が切れて故障になり、原因が分からず今まで多くの人がおそらく買い替えや高額な修理をしてきたのだと思います。まあメーカーも商売なんでしょうがもっと頑丈な針金をセットしてくれていればいいのにと思いますよね。時限で壊れるタイマーみたいな感じになりますよね。何はともあれ、おめでとうございます!
我が家の洗濯機TW-150VCも購入して約15年。
洗い後の排水がフィルター掃除エラーが出て水が溜まったままストップ。
ひとまずフィルターのころとから排水して、フィルターを掃除したけど直らず…
洗濯が終わるまで排水のタイミングでフィルターを開けたり閉めたりの付きっきりに。
原因がわからず途方に暮れてしまいました。
買い替えかぁ機種調べなきゃなぁ…と思いパソコンに向かったわけですが、その前に一応TW-150VCの同様のトラブルで探してみるとこちらのサイトで丁寧に写真付きで紹介されているではないですか!
カバーを開けてみると同じ状態になっていたので、つないでみると直りました!!!
ありがとうございました!本当に助かりました!
そういえば洗濯機の付近で「バチンッッ」と大きな音がして、何か物が落ちたのかなぁ…くらいに思っていたのですが、その音こそワイヤーが外れた音だったんですね。
むぎぱんさん
洗濯機が治って本当に良かったですね!ここまで使ってきた洗濯機、ぜひもうひと頑張りしてもらいたいですよね。大事に使い続けてください。
書き込みありがとうございました。
こんにちは。
我が家の洗濯機も5年位前に同様の症状で水漏れがありました。当初は、まさか針金が切れて排水せずに水漏れが生じていたとは分からず、貴HPにて完治した次第です。
本日もまた水漏れがあり、針金が伸びてたのが原因でした。2回目でしたのでスムーズに治せました。
購入して16年、電気系は流石、東芝です。これらかもウチの洗濯物をガシガシ洗ってくれる事を願っています!
ネジを購入しようと ここにたどり着きました。 そうか延長すればいいんだ 本当に感謝です
この記事のおかげで直りました!ありがとうございます!
TW-160SCHにて急に排水が出来なくなり、排水溝や排水ホースから流れることも確認できたので原因どこだーって探してたらこのサイトに辿り着きました!
同じように確認してみたら針金切れてたので直せるー!!って喜んじゃいました(笑)
無事エラーにならず排水出来ております!
本当にありがとうございました!
スラッジさん
洗濯機が治って本当に良かったですね!
直った時の感動を共有いただけてこちらまでうれしくなりました!
これからもまだまだ洗濯機ちゃんに頑張ってもらえるといいですね!
お互いコロナで大変ですが負けずにがんばりましょう!書き込みありがとうございました!
ありがとうございます。
TW-180VEを使用しています。排水ができなくなりました。
このページを参考にさせていただき、問題解決しました。
最初にスプリングの一部のワイヤーをラジオペンチで引き延ばして先端にフック形状を成形して取り付けたのですが、短くなってしままったため、排水していない時でも水が漏るようになってしまいました。そこで途中にクリップを加工して延長してなんとかうまくいきました。本当にありがとうございました。
motbさん
書き込みありがとうございます!直ったそうで本当に良かったですね!
復活したら、またしばらく洗濯機に頑張ってもらえるといですね。
このサイトの記述を参考に東芝2007年製のTW-2100VEの排水バルブの修理に成功しました。スプリングのコイル部の一巻きをラジオペンチで引き延ばして先端にフック形状を成形してうまくいきました。無理やり伸ばしたり曲げたりしたのでまた破損する可能性があるので、弁側のコイルフック部にタコ糸を結びつけて外から手動でバルブ開放できるようにしました。スプリングが入手できるまではとりあえず使えるかと・・・
なにしろ直ったことに感動しています。ありがとうございました。
仙台様
書き込みありがとうございます!治ってよかったですね!自分でなおしてみるとなお一層、家電には愛着がわいてくるんですよね!引き続き末永く使えるといいですね!コロナだと外に干すのも大変でドラム式は重宝しますよね!
はじめまして。
今年15年目になるTW-130VBが直りました!
自分一人だったらバルブの針金が切れているのに気づかなかったかもしれません。
パネル内のレイアウトは違いましたが、この記事のお陰で作業中ホント心強かったです。
この歳なのでいろいろ細かい不具合はありますが、もう少し頑張ってくれそうです。
本当にありがとうございました!
あおぞうさん
直って本当に良かったですね!書き込みありがとうございました。機種が異なっても共通の故障原因が結構あるものですね。まだまだ現役で洗濯機に頑張ってもらえるとよいですね!
ありがとうございました。
こちらの方法で洗濯機が直りました。
末長く大切に使っていきたいと思います。
ちうちうさん
書き込みありがとうございます!洗濯機、治って本当に良かったですね!
末永く大切に使っていってください!
助かりました!全く同じ症状でスプリングが金属疲労で折れてました!端っこの引っかかる部分だけが折れたのでペンチで折り返して釣り用のスナップでちょうどよく引っ掛けられました♪
達成感…最高ですね!そろそろ15年ですがもう少し頑張ってもらえそうです!ありがとうございました!
それは本当に良かったですねー!15年も頑張ってくれているとはすばらしいですね!私のドラム式はとうとう数年前に逝ってしまいました…。電気系統系の故障のようで手が出せなかったです。それにしても、自分で修理できた達成感は最高ですよね!書き込み、ありがとうです!お互い、コロナに負けずに頑張りましょう!
感動です。
ほんとありがとうございます。業者さんも来てもらったし、もちろん部品はないし、かみさんももう買うしかないとあきらめていたので、とても感謝致します。小学生の娘からもとてもほめられました。
ヒデキさん
洗濯機修理のブログを書いたものです。ほんと、自分で直せたときは感動しますよね!
何より、
「小学生の娘からもとてもほめられました。」
がサイコーですね!
コメント書き込みありがとうございました!
昨日排水できない症状になり、妻からどうしようと相談がありました。色々と清掃するも症状改善せず、調べていたらこちらに辿り着きました。
拝見させて頂き、確認すると全く同じでした!
そして、お陰様で無事に修理完了致しました。こちらがなければ、最悪買い換えになっていたところ、本当に本当に感謝です!
排水時にウィンウィンとワイヤー作動後、ジャーと排水した時は感無量でした!
妻にもめちゃくちゃ感謝され、趣味の釣りで使用する釣り糸の購入許可がおりました
ただ今快調に洗濯しております!
本当にありがとうございましたm(_ _)m
仁兵衛さん
書き込みありがとうです!!!
自分で直してみて、恐る恐る電源を入れて機会をオンにする瞬間・・・
なんか、ミサイルのボタンを押す映画の登場人物になったくらいの気分ですが、
ちゃんと動作する洗濯機を見たときは感無量ですよね!
奥様からの感謝、そして何より、趣味の釣り具購入までゲットできたとのこと、
本当におめでとうございました!
機会があればほかの記事もご覧ください~
はじめまして。
ちょっと前になりますが、150VCが同じ症状を出すようになって、こちらのサイトに遭遇。やってみました。
当方は、紙をとめる金属のクリップを使用して引っ掛けました。1年以上異常なしです。
大変助かりました。
ありがとうございました!!
多謝
どもー!書き込みありがとうございました!最近全然サイトをメンテできていなかったので気づくのが遅くなりました・・・。治ったとのことで本当によかったですね!こういう書き込みしてくれるとモチベーションが上がってうれしいです!
とても参考になりました。
宅のは、TW-180VE(11年選手)で、サポートに電話したところ、「当該部品は6年間まで。部品がなければ買い替えとなります」と言われ、あきらめモードでした。
が、こちらを見てカバーを開けた所、同じような構造でした。ワイヤーが短く切れてましたが、針金を奥のばねに引っ掛けて、なんとか復活できました。
大変助かりました。誠にありがとうございました。
でも、嫁さんの機嫌が直ったのが、一番助かった事かもしれません(^_^;)
どもー!書き込みありがとうございました!最近全然サイトをメンテできていなかったので気づくのが遅くなりました・・・。嫁さんの機嫌が一番重要ですよね!こういうDIYって、ちょっとできるかどうかチャレンジして治った時が自分もうれしいし、お財布にもうれしいですし、奥さんも喜んでくれるからとってもいいですよね!しかし、メーカーもこういう部分が切れてしまうの分かっているはずなのに、目に見えない部分で細いワイヤーで作っているのって、壊れる前提で作っているみたいで腹立ちますね。何はともあれおめでとうです!
私達の機械はタイプTW180 VEであり、排水システムは同じです。 私が指示したことをしましたが、うまくいきました。
ご注意 右側のエンジンにはケーブルがあります。 ワイヤーを引っ張り、クリップで多少の緊密な結合を作ります。 最後にすべてが機能しました。 入力いただきありがとうございます。
上手くいったようでなによりです!よかったです!
やべー
うちの洗濯機も同じ方法で治ってしまった
ふざけるなよwww
新しい洗濯機買いたかったのにwww
thank you!!!
ありゃ、治ったのにふざけるなよwwwよかったやないですか!新しい洗濯機もついでに買っちゃえばwおめでとうです。
こちらのサイトのおかげで自宅のTW130VBの排水故障を直すことができました。バネから針金を伸ばすことができることを発見くださったことに感謝いたします。
ガリスケ様
治って本当に良かったですね!
バネから延ばすところ、ポイントですよね!
書き込みありがとうございました!
キャンプから帰ってからTW-170VDCの排水が出来ず、嫁が洗濯出来ないから今すぐ直してと言うので、まずはフィルターと排水パイプを清掃しましたがダメでした。となれば本体を開けてということで、ネットで蓋の開け方を探していて。このサイトにたどり着きました。
開けたらいきなり針金断線の症状でした。手頃な針金が無かったので結束バンドで延長しましたが、あっという間に手当ができて快調に動き出してくれました。
このサイトがなかったら、試行錯誤でかなり時間がかかっていたことでしょう。。。本当に有難うございました!助かりました!
洗濯機がなおったとのこと、おめでとうございます!良かったですね。
じつはうちのやつは、最近またらこわれたのですが、今回は断線ではなく、どうも電気系統か基盤などが原因なのかよくわからなかったので、修理を断念して買い換えました。
でも、物を大切にして使えるだけ使っていくのはとても重要ですよね。
コメントありがとうございました。
ここのお陰様で洗濯機がなおりました。ありがとうございます。
あいままさま
なおったとのこと、おめでとうございました!
自分でなおせたときの感動、嬉しいですよね。
コメントありがとうございました!
やばい‼️‼️
直りました‼️
今まさに動いています。
女性の私でもできました!感動!
針金が見つからず子供の理科の実験装置から拝借しました。
本当に嬉しい
まりりんさん
よかったですね!
修理の成功体験をかいてもらえるのが
とてもはげみになります!
お盆真っ只中の3連休の前日にTOSHIBAのTW-170VDが突然排水できず、新しく購入を考えたのですが、あいにくお店はすべてお盆休みに突入してしまい、困ってしまいました。時間だけはあったので、ダメもとで排水管やらフィルターやら10年分の垢を掃除したのですがやっぱりダメでした。他にヒントが無いかとググっているとこのサイトにたどり着きました。
全く同様の排水弁の針金断線が原因で、針金延長でバッチリ直りました!!
本当に感謝感謝です。お金には変えられない良い経験ができたと思います。
ありがとうございます。
とんちんさん
直ったとのこと、おめでとうございます!
お金には変えられない体験、とのこと、
私もほんと、嬉しいです!
自分で直せた時の感動は
凄いよね!
本当にありがとうございます。
この内容は自分では気づくことは出来ませんでした。諦めて洗濯機を買い替えるところでした。感謝‼️
まさ様
なおったとのこと、本当に良かったですね!
洗濯機は高い買い物ですし、お互い末永使いたいですね!
ありがとうございます。
TW-150VCを使用しています。排水ができなくなりました。
初めは、フィルターから先の詰まりかなぁっと思って、掃除しても全くダメ。排水バルブを外した時にピンがあるのが気になっていました。そこで見つけたのが、ここでしたね。ものすごく助かりました。同じように針金で延長して、問題解決しました。
本当にありがとうございました。
のり様
直ったとのこと、本当に良かったです!
自分でDIYして直ったときの感動はひとしおですよね。
洗濯機に対する愛着も増しますね。
我が家の洗濯機もまだまだ現役で頑張ってもらうつもりです。書き込みありがとうございました〜!
東芝製のTW-4000VFRというドラム式の洗濯機を使用してましたが、同じような排水できないとのエラーメッセージが出て、パイプをクリーニングしても治らなく、検索してこちらのページにたどり着きました。
乾燥トラブルで一度分解清掃したことがあるので、こちらのページの排水弁を参考に確認したところ、写真とまったく同じ部品のワイヤーが切れて繋がってないことがすぐに見つかりました。バネ側の先がまだ少しあったので、ラジオペンチで曲げてフック状にして繋ぎ、作動するようになりました。お正月でサポートも期待できないなか、本当に助かりました。ありがとうございます。
まめおやじ様
それは本当に良かったです!
こういう目に見えない部分の線がとても細くできていて、まるで何年か使ったら経年で切れて故障させることを見越してるみたいですよね。
※まあ、それがメーカーの狙いかも知れないですね
いずれにせよ、お正月が無事、過ごせておめでとうございます!
ありがとうございます!
こちらの記事のおかげで
うちも復帰しました!
同機種、同症状でした。
(乾燥でエラーも含め)
もう少し頑張れそうです!
くろいの様
良かったですね!
うちのも修理してから2年以上前経ちますが、調子いいです!
書き込みありがとうございました!
こんにちは!
ウチも昨夜同じ事が起こり、「ドラム式排水されない」でググって、こちら様に出会えました。
同じくTOSIBA製のドラム式です。
結論から言いますと、【5年保証】内でしたので、ホッとしながら書いてます。
でも、本来はこちらを参考にさせていただいて、おとーちゃんに頑張って貰うつもりでした。
最初問い合わせたんです。症状説明しましたら、こちら様のされたことと同じ事言いましたよ!
¥12,000~¥20,000って言われました!買うよりは安いけど。
ドラム式の宿命的な、排水構造にも問題あるんじゃないですかね。【詰まる】系の書きこみもよくみかけますもんネ。
本当に、ありがとうございました。
こたJさん
保証範囲内で本当に良かったですね!
ドラム式はもともと高い買い物なので、なんとか長く使い続けたいですしね。
うちのもまだまだ、現役で頑張ってもらいます。
書き込みありがとうございました〜。
我が家も東芝ドラム式洗濯乾燥機が排水できず困っていました。ホース内部を清掃してもダメで、諦めて新品を購入しよう思っていましたが、このサイトに出会いました。
結局、我が家も排水弁スプリングの破断で、ホームセンターで引きバネ一個168円で完全復活、とても感謝しています。
有り難うございました。
昨晩は、美味しいお酒が飲めました。
ココタン様
コメント、ありがとうございます!洗濯機が直ったとのこと、本当によかったですね!修理成功のご報告をもらえ、私も本当にうれしいです~。メーカー修理に依頼すると来てもらうだけで1万円以上かかったりして、そのうえ検査、修理などでかなりの出費ですもんね。
おいしいお酒が飲めたとのこと、何よりです!
※ご自分でDIYされる方は、いろいろ得ですよね!
また気が向いたら、ほかのページも見てください。では!