アラウーノ トイレと手洗いカウンターをDIY設置!の巻

2022年11月8日

DIYでトイレ便器【アラウーノ】を取り付け!手洗いカウンターもパーフェクト設置ガイド

トイレをリノベーションして【アラウーノ】の便器をDIYで設置してみませんか?この記事では、自宅のトイレを【アラウーノ】に交換する方法や、新規に設置する際の手順を詳しく解説します。このガイドは、家のトイレをアップグレードしたい方に必見です。

我が家のトイレリノベーションストーリー

我が家にはトイレが2か所あります。以前、1階のトイレを2階へ移動するリフォームを行いました(詳細はこちら)。その際は工務店に依頼しましたが、今回、また1階にもトイレを設置することに決めました。

夜間は特に1階で過ごすことが多く、2階のトイレを使うたびに家族への影響を心配していました。「パパが洗面所を使うと子供たちも場所がなくて不便だ!」という声も。そこで、1階にトイレを新設し、手洗いカウンターも追加することに。これでわんこの散歩前に手洗いも済ませられ、利便性が大幅にアップします!

手洗い場所の配置にこだわりを持つ理由

手洗いカウンターの設置位置にはこだわりがありました。妻の要望でタンク一体型ではなく、独立した手洗い場をトイレの前面に設けることにしました。タンク内に汚れた水が溜まるのを防ぎ、衛生面もクリアです。

ネットで調べてみると、タンク上部に手洗いを改造する方法や、棚を使うやり方も見つかりましたが、今回は不採用。水道工事が不要な点は魅力ですが、衛生面を優先しました。

DIYで叶えるトイレと手洗いの新設計画

この計画の要点は次の通りです。

  • 新しいトイレの設置
  • 手洗いカウンターの追加設置

手始めに工務店から見積もりを取ったところ、内見の際にトイレの在庫を利用する提案がありましたが、排水工事には壁や床の張り替えが必要とのことでした。その見積額は約30万円。予算を抑えたい我が家としては少々高く感じられ、DIYの道を選ぶことに。

DIYでのポイント:

  1. トイレを自分で取り付け可能か確認する
  2. 手洗いの排水工事を極力避ける方法を探る

リサーチを続けると、意外にも多くの解決策が見つかりました。続きの記事では、ここからDIYの具体的な方法をご紹介します。

そう、これ、こういうやつを探していたのだよ!

DIYでアラウーノ+手洗いカウンターを設置しよう!驚きの節水機能と選び方ガイド

アラウーノ+手洗いカウンターをDIYで設置して、自宅での利便性を大幅にアップさせましょう。この組み合わせは、トイレの給排水を利用して洗面所を設置できる優れたアイテム。洗面の排水管工事が不要になるため、設置が簡単です。

注目のポイント:独立した手洗いで衛生的に!

トイレの水を直接手洗いに使わないので、衛生面でも安心。アラウーノは節水機能も兼ね備えているので、水道代を気にせず安心して使用できます。

DIY設置のためのステップ:最適なアラウーノを選ぶには?

自分での取り付けに向けて、適切なアラウーノを選ぶのが次なるステップ。しかし、アラウーノには多くのバリエーションがあり、選択に困ることも。ここで、基本的なラインナップをご紹介します。

  • アラウーノVとアラウーノ: 最新のアラウーノVと従来型のアラウーノがあります。
  • 泡洗浄機能: 自動で泡洗浄ができる機能が便利ですが、これは新しいアラウーノVには未搭載。
  • 機能が豊富なL150とS160: 泡洗浄が可能なL150とS160は、使いやすさを重視したい方におすすめのモデルです。

シリーズごとの違いを理解しよう

様々な機能がありますが、どれが自分に合っているかしっかり確認することが重要です。例えば、便座ウォーマーや手洗いの有無など、必要な機能を選んでいきましょう。

スマートな購入方法:オンラインストアを活用

アラウーノの購入を検討する際には、自分の希望する機能をまとめ、価格ドットコムやAmazonで調査するのがおすすめです。機能によって価格に差があるため、必要な機能がついている機種を特定し、それを基にお得なショップを選びましょう。

アラウーノには多様な便座機能が搭載されています。製品詳細をチェックし、自分に最適なトイレを見つけて快適な生活を実現しましょう。

この情報が、DIY初心者でもアラウーノを使ってトイレを簡単に設置するための手助けになれば幸いです。

で、結局私がチョイスしたのはこれです!

 

やっぱりどうせ買うなら、泡洗浄が欲しい。

蓋の自動開閉も捨てがたかったけど、今回はそこはあきらめ、

ウォシュレット、便座ウォーマー、脱臭機能などがついたこれにしました。

※買って分かったのだけど便座をおろすと自動で流れます!これも便利な機能です

 

これに、手洗いカウンターも付けます!

色々調べたのですが、ポイントも加味するとここが一番安かったので、ここで手洗いも一緒の店で購入しました。

 

さて、前置きはこのくらいにして(長っ・・・)、これで商品選定が完了しました。
あとは取り付けです!

結局、DIYしたことで、当初予算の半分以下で、機種としてはもっと上位機種が設置できましたので大満足です!
(だいたい部品なども買い足して全部で14万以下で出来ました)

あ、あと重要なのが、下記の選択です。

・床排水(床下にそのまま排水するタイプ)か、壁排水(壁に排水するタイプ)か
・標準タイプかリフォームタイプか

下記にも比較など情報が載っています。
配管セットについて
これは排水芯(トイレの排水の穴の中心)と壁の距離によってチョイスが変わるのですが、通常、新築の一戸建てやマンションなどは壁から穴の中心までが200㎜のことが多く標準タイプ、で、リフォームしたりしてトイレが広く作られていたりする場合はその距離がもっと広く作られていてその場合はリフォームタイプとなります。

排水芯に関してはここにも参考資料があります。

 

アラウーノをDIYでリフォーム設置・交換する!

うちはもともとトイレがあった場所を一旦部屋にするために、トイレのあった場所に蓋をしていましたが、その蓋を自分で開けて、止水した水栓を開通して水栓器具を取り付け、アラウーノと手洗いを取り付ける、までは必要な工事内容です。

既にあるトイレを付け替える方の場合、今あるトイレを外してからは同じ工程になるのでご参考にしていただけると思います。
※今あるトイレの外し方はトイレの機種によりますが、ネットでいろいろ出ていると思います

私は以前、洗濯機に温水を使いたくて、横にある手洗いに来ているお湯の水道を分岐して洗濯機に持ってきたことや、食洗器を自分でつけたことなどがあり、多少は水道工事も自己流でやってきましたが、水道工事が初めての方は、文中にも記載しているように、工具(レンチが2つはあったほうが絶対いいです!)やノウハウ(テーパーネジと並行ねじの違い)などに注意しながら進めていってください。

① 準備

・工具を準備
レンチ 2個
ドライバー 各種
タオル(汚れていいやつ数枚)
バケツ、風呂桶など
防水シール ※結局使わないでいい部分もありました、というかネジの種類によっては不要でしたが・・・

 

② 家の水道を止める

まずは何はともあれ、家のおおもとの水道の栓を止める事。
事前に家族にも周知しましょう。
※しばらくトイレや水道が使えないよー

水道を止めたら念のため本当に止まっているか、台所や洗面所で水が止まっているのを確かめましょう。
ちゃんとできていたら最初は水道管に残っている水が少し出てから止まります。

これが水道メーター横にある家の水道のおおもとの栓

これを水道の管に垂直になるように回すと止まります

③ 排水管を設置

まずうちの場合、以前の排水管に蓋をしてあったのでこの蓋を外します。これ、丸い円盤で2つの穴があいているのですが、水道工事用の特殊工具で開けるようなのですが、ドライバー2本を2つの穴に突っ込んで回転をさせると外せるという記事を発見しやってみたらうまくいきました!

ちなみにここを開けるとそこは、下水道の世界へつながる道が口を開けています。
つまり、排水管から下水の異界のにおいが上がってきます。うっすらと徐々に家中に充満していきますが我慢が必要です。
※これ、トイレをつなげて水を流せるようになればその水で匂いに蓋がされるようになるのでそれまでの我慢です

そのあと、この空いた穴にアラウーノについていた排水管をそのままセット、出来ればよかったのですが、
床の穴の径が微妙に小さく入らないっっ!
なので、うちの場合それを広げるためにホールソーで穴を広げました。

そしてやっとこ、セットです。

ただ、これ、本当は排水管と排水の間に塩ビ接着剤を塗る、と設置説明書にはあったのですが、私の場合、仮でセットしたら非常にがっちりはまるようだったので、将来外す可能性を考えて接着剤は買ったけど使いませんでした。

で、排水管を床にセット。したのですが、微妙にあけた穴が大きくて、隙間ができており、結局、その隙間を埋めるため、エアコン用のパテを買ってきて、隙間の穴と排水管周りをパテでがっちり埋めました。
※実際は最初はそれくらいの隙間は大丈夫と思って一度、アラウーノをセットしたのですが、微妙に下水の匂いがして気になったので再度取り外してパテで埋めたところ匂いがしなくなりました!

④ 給水栓を設置

うちの場合、止めていた給水栓のところに【水】マークの丸い部分が。ここに水が来ているのだな・・とのことで、ここをマイナスドライバーでぐりぐり。
端っこを下に押すようにすると簡単に空き、水栓が出てきました。正確には水栓を止めている部分です。

そしてこの水栓を開けるとき、この6角形の栓をどう開けるのか・・・という問題が。六角レンチなどで行けるか、と思ったけど、そもそもこの6角形の穴に入れる軸が無い・・いろいろ家にあるボルトで合うものがないか、それを使って開けられないかなど試行錯誤しましたが、結局いつものドイトプロショップに直行し下記の工具を購入。
サイズが詳しくわからないので万が一間違えても良いように2つ購入(安かったので)。こういう工具が無くて開けようとしたときは非常に力掛けてもびくともしませんでしたが、専用の工具を使うとあっという間に楽々開けられました!六角棒レンチ、で調べると出てきますよ。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

旭金属 ASAHI 【在庫品】六角棒レンチ 12mm AW1200 【001237】 (六角レンチ) [A010201]
価格:186円(税込、送料別) (2022/11/8時点)

楽天で購入

 

 

 

こいつでぐりぐり・・あきましたー!↓

で、水、でるわなー。ま、予想していたのでタオルでふきふき。

あとは、アラウーノについている水栓を設置。
そして、手洗いの方に分岐水栓がついているのでそれも設置。
※水栓自体は別途買う必要がありませんでした

分岐水栓と一緒にセットした後の図↑

⑤ アラウーノカバー加工

アラウーノのサイドカバーに排水管を通過させるため、カット加工が必要でした。アラウーノの右、左どちらに給水栓があるかによりカット位置が異なります。
ここは、のこぎりでカットしましたが、縦の位置がカットしづらく、そこは最初ニッパーで切り込みを入れ、あとはカッターを何十往復もさせたら切れました。
※同じく、手洗いの方もカバーに排水管を通す為にカットをする場所がありました。一緒にやってしまったほうが楽です。

のこぎりカットの後やすりがけ

↑こっちは手洗いのカバーのカット

⑥ アラウーノ セット

上記まで来たら、最初私はアラウーノをセットしたのですが、そのあと手洗いを設置し、給排水を全部セットした後、試運転し・・・

水漏れ発覚!

で何度も給水の接続部分をレンチで〆るなどで四苦八苦しました。
今になって思うのは、アラウーノ設置の前に給水管を手洗い迄つなぐ方が楽だったという事。
トイレはなんせ狭いので、アラウーノを付けた後水道管の水漏れを直すために何度も何度もトイレの裏の方にある水道管の間のボルトを一生懸命、締めるのが大変でした。

ここには補足情報があります。

まず、うちの場合、給水栓と手洗いカウンターが逆の壁にあるので、本来アラウーノ手洗いカウンター専用の延長ホースが必要だと書かれていました。

 

こういうやつです。結構値段しますよね。ただのホースみたいな、くせに。純正品め。

ただ、これ、以前、ガス乾燥機を自分でつけたときにも、専用ダクトというのをセットで1万で買いましたが、その後、ホームセンターに行ったら同じようなパーツがいろいろ10分の1くらいの値段であったので、今回も行けるだろうと思い、ドイトプロで水道の延長ホース(金属製)を購入してみました。
※これは結果大丈夫で大正解でした!通常だと4-5千円かかり、納期もメーカー発注品ばかりで数日以上かかったところがホームセンターで即購入で使えたので安く早く済みました!

 

平行ネジの継ぎ手 G1/2 G1/2

↑配管と接続用のジョイント(配管部品 平行ニップル)を購入

で、給水栓⇒延長ホース⇒手洗いの配管
という形で接続していきました。

DIYトラブル解決術:アラウーノ設置時の給排水トラブルを克服

DIYでアラウーノを設置しようとする際、給排水の配管トラブルが発生することがあります。ここでは、実際に私が遭遇した問題とその解決策を共有します。

フレキパイプ選びの失敗談

最初、80㎝のフレキパイプを購入したところ、実際には長すぎて余ってしまいました。予算を抑えるためには、より短くて手頃なものを選ぶのが正解でした。

給排水接続で水漏れ発生

アラウーノをセットし、給排水を接続した後、試運転を行いましたが、結果は…水漏れ。ホームセンターで購入した延長配管のつなぎ目、そして手洗いカウンターの給水ホースの結合部分の両方から、水が勢いよく漏れてしまったのです。

この時、ボルトはしっかり締めましたし、止水テープも使いました。しかし、水漏れは止まりません。原因を探るため、再びホームセンターへ足を運びました(何度もお世話になりました…)。

原因と対策

  • 手洗いカウンターの給水配管部分では、ボルトをかなりきつく締めても、配管自体が少し遊びが生じていました。そこからの隙間が漏水の原因と分かりました。
  • パッキンを使ってはいるものの、さらにボルトを締めるべきか、締めすぎるとどうなるか悩みがありました。

解決策のポイント

ホームセンターのスタッフの助言をもとに、以下の対策を実施しました:

  • 適切な締め具合: ボルトは適度に締めることが大切です。無理に強く締め過ぎるとパッキンが変形して逆に漏れやすくなります。
  • 配管の再調整: 遊びを軽減するために配管自体を最適化し、不要な長さを調整しました。

これで無事に水漏れ問題は解決しました。このようなトラブルもDIYの醍醐味です。失敗から学び、成功することで自分のスキルもアップします。

DIY初心者の方も、この記事を参考に挑戦し、問題に直面しても前向きに解決していきましょう!

DIY初心者必見!水道工事におけるネジの種類と使い方

DIYで水道工事をする際には、ネジの種類を理解することが重要です。今回私は、ホームセンターでの情報とネットで調べた内容から、水道配管におけるネジには大きく2種類あることを学びました。

1. テーパネジ

テーパネジは、ネジの形状がくさび状になっており、締め込むとネジ同士が密着して隙間が塞がれます。このため、シールテープを巻くことによって、ネジ部分をさらにシールし、水漏れを防ぎます。

ポイント: テーパネジにはパッキンが不要で、シールテープが必須です。テーパーネジが密着する際、シールテープが圧縮されて隙間を埋める構造になっています。

2. 平行ネジ

平行ネジは、ネジが平行なため、締め込んでも無限に回り続けることが特徴です。この場合、シールテープは役に立たず、パッキンが必須となります。

ポイント: 平行ネジでは、パッキンが水を防ぐ役割を果たします。シールテープを使うと必要以上に回り、正しく取り付けられない可能性もあるため注意が必要です。

トラブルシューティング: 水漏れの原因と解決策

アラウーノの給水パイプにはパッキンが付いているため、平行ネジであり、シーリングは不要だと判明しました。

今回の水漏れの原因は、「十分に締め付けていないため、ホースがカチャカチャする」ことにあったと考えられます。しっかりとした締め付けを心がけることで、問題を解決することができました。

DIYで水道工事を行う際には、ネジの種類を理解することでトラブルを防ぎ、安全で効率的な作業を実現しましょう。この記事があなたのDIYプロジェクトに役立つことを願っています。

最初に施工で使っていた工具が下記です。

この左側の工具(プライヤー?)で片方のボルトをつかんで、右側のレンチで回す方のボルトを回転して締めていっていました。
かなり力を込めて締めていましたが下記のような感じでボルトは止まりました。特に、プライヤーを抑えても力が入りきらず、手が痛くなりました。

いったん力尽きてこの日は工事を中止しました。

もっと締めないとホースの遊びが締め付けられないと考え、翌日、日曜日、ホームセンターで、押さえる方のレンチを購入。

店員さんに相談し、
・柄が長いことがポイント
とのことで、下記の商品を購入しました!(写真左が購入したほうです、1000円弱でした!重くて長くて力が入りそう!)

で、使ってみました。

無茶苦茶、簡単に回せます!ぐいぐい締められます!チョーらくちん、これなら女性でも使えます!
昨日まで悪戦苦闘していたのがうそのようです!

※できれば安くても長くて重いレンチが2個あると楽々排水管工事ができます!

 

で、結局これで締めたら、水漏れもなく配管接続は完了!しました。

工具が非常に重要だと学びました。

ネットでよくこういうDIYの記事や動画があるんですけど、結局こういう、細かいネジの種類とか、工具についてなどは書かれたり説明されていないことがほとんどなので、そういうところが素人DIYをやる立場からは本当は一番欲しい情報なんですよねー。


↑ピッタリ締められました。この工具でやれば、最初にアラウーノを付けた後で配管をつないでも余裕で行けたかとも思います。

昨日、悪戦苦闘してボルトを締めていた傷跡が残っていますね・・・

 

で、長くなりましたが、給水の接続とアラウーノのセットを完成させます。
アラウーノセット自体は簡単です。本体を先ほどセットした排水管の上に乗せてボルトで止め、床にもねじで止め、型紙を使って全面ストッパーを付け、そこもねじで止めれば完成です。

※ページ前半に写真掲載している工程です

 

⑦ 手洗いカウンター 設置

こちらは壁に設置マニュアルに沿ってねじで止めていけば完成します。給水管の接続さえしっかりできれば基本OKです。


※付属の型紙(段ボール)で位置決めします


注意するとしたら、排水管のゴムパッキン、止め方がマニュアルだと少しわかりづらいことくらいです。

下記の図が分かりやすいです。

ゴムパッキンを一方のパイプにかぶせて入れることがポイントですね。

パイプをつないでいきます。

 


アラウーノとつなぐときにパイプの長さ調節でカットして接続します。


こんな感じです。

⑧いよいよ、完成!


カバーを付けたら完成です!

出来上がりました!
じゃじゃーん!

 


最後に隙間を水溶性アクリルシーラントで埋めて完成です。

端っこが隙間が空いてしまっているのでとりあえず白のエアコン用パテで隙間を埋めてみた。

そのうちここももう少しきれいに水溶性アクリルシーラントで埋めようかと。

我ながらなかなかの出来、かと自己満足に浸ります。

 

設置後最初の始動、ドキドキしながら、ジャー・・・
無事、水漏れなく、排水もばっちりでした!

あー、これでこれから安心して1階でトイレ生活が送れます~♪

今回の件で、
・工具(レンチ)の重要性
を改めて感じた次第でした。

この記事が少しでも参考になった!という方は、このページの下にあるコメント書き込んでもらえたらとっても励みになります!

あなたもぜひ、気持ちの良いアラウーノをDIYで取り付け交換してはいかがでしょうか?

※私は結局、アラウーノを設置するまで、前情報収集で数日間、設置で2日かかりましたが、正味、ここに書いている内容を再度やればもっと早く設置できると思います。
試行錯誤しながらの設置でしたので、準備をしっかりして臨めば半日から1日あれば初めての方でもできると思います!

 

合わせてこちらもDIY関係として是非お読みください~!

コロナ時代のテレワーク部屋確保方法アイデア

ガス乾燥機DIYで設置!コロナ時代に最適だ!の巻

ドラム式洗濯機 排水できない・水漏れ故障、DIY修理!

冷蔵庫の引越し、階段搬入、サイズ問題!これで解決!